***上の画像をクリックしていただくと大きな画像でもご覧いただけます。*** 5月の誕生石はエメラルド。エメラルドはダイヤやルビー、サファイヤと並び現代の四大宝石のひとつとされていますが、アンティークでは大きなエメラルドは比較的珍しいもののひとつ。元々極めて産出量が少なく、良質な物は小さな結晶にしか成長ないため、ある程度大きさがあり、クリアで美しい色合いのものは大変稀少です。アクアマリンと同じくベリルの仲間で、硬度は7.5〜8と比較的高くても、インクルージョンが多いため非常に脆い石としても知られています。そのインクルージョンが多さから、「エメラルドと人間に傷のないものはない」言われていますが、逆にそのインクルージョンがナチュラルな証でもあります。 その歴史は大変古く、紀元前にクレオパトラがエメラルド鉱山を持っていたと伝えられているように(一説には、クレオパトラはエメラルドの粉をアイシャドウとして使っていたとも伝えられています。)、宝石の中でも非常に古くからあり、その語源はサンスクリット語で「緑色の石」を意味する「スマラカタ」から来ているとされ、ギリシャ語、ラテン語を経て、古フランス語の「エスメラルド」から「エメラルド」になったと伝えられています。そういえば、15世紀が舞台のヴィクトル・ユーゴーの小説「ノートルダムのせむし男」のヒロインのエスメラルダもグリーンの瞳だったはず。古くから美しく、手に入れにくい事で知られていたのでしょう。 エメラルドは脆いため、ぶつけたり、落としたりは厳禁です。また、現在売られているエメラルドはインクルージョンを目立たなくさせるため、オイルや樹脂を充填するエンハンスメントが施されていることがほとんどです。 エメラルドジュエリーを集めてみました。 ***画像をクリックして下さい。*** J-80-1 ペアシェイプ エメラルド ダイヤリング SOLD J-85-15 エメラルド& シードパールピアス SOLD J-106-26 “ADORE” リング SOLD J-86-6 “ADORE” ペンダント SOLD J-106-5 “DEAREST”リング SOLD J-105-1 “REGARDS”リング SOLD J-86-1 “REGARD”リング SOLD J-116-3 エメラルド& シードパールリング ¥253,000 (¥230,000) 1月の誕生石 2月の誕生石 3月の誕生石 4月の誕生石 5月の誕生石 6月の誕生石 7月の誕生石 8月の誕生石 9月の誕生石 10月の誕生石 11月の誕生石 12月の誕生石
5月の誕生石はエメラルド。エメラルドはダイヤやルビー、サファイヤと並び現代の四大宝石のひとつとされていますが、アンティークでは大きなエメラルドは比較的珍しいもののひとつ。元々極めて産出量が少なく、良質な物は小さな結晶にしか成長ないため、ある程度大きさがあり、クリアで美しい色合いのものは大変稀少です。アクアマリンと同じくベリルの仲間で、硬度は7.5〜8と比較的高くても、インクルージョンが多いため非常に脆い石としても知られています。そのインクルージョンが多さから、「エメラルドと人間に傷のないものはない」言われていますが、逆にそのインクルージョンがナチュラルな証でもあります。 その歴史は大変古く、紀元前にクレオパトラがエメラルド鉱山を持っていたと伝えられているように(一説には、クレオパトラはエメラルドの粉をアイシャドウとして使っていたとも伝えられています。)、宝石の中でも非常に古くからあり、その語源はサンスクリット語で「緑色の石」を意味する「スマラカタ」から来ているとされ、ギリシャ語、ラテン語を経て、古フランス語の「エスメラルド」から「エメラルド」になったと伝えられています。そういえば、15世紀が舞台のヴィクトル・ユーゴーの小説「ノートルダムのせむし男」のヒロインのエスメラルダもグリーンの瞳だったはず。古くから美しく、手に入れにくい事で知られていたのでしょう。 エメラルドは脆いため、ぶつけたり、落としたりは厳禁です。また、現在売られているエメラルドはインクルージョンを目立たなくさせるため、オイルや樹脂を充填するエンハンスメントが施されていることがほとんどです。
J-80-1 ペアシェイプ エメラルド ダイヤリング SOLD
J-85-15 エメラルド& シードパールピアス SOLD
J-106-26 “ADORE” リング SOLD
J-86-6 “ADORE” ペンダント SOLD
J-106-5 “DEAREST”リング SOLD
J-105-1 “REGARDS”リング SOLD
J-86-1 “REGARD”リング SOLD
J-116-3 エメラルド& シードパールリング ¥253,000 (¥230,000)