グランドに沢山の小花が散る可憐なアランソンレース
18世紀、パリの北西部、ノルマンディー地方の隣りあった街アランソンとア
ルジャンタンではそれぞれニードルポイントレースが作られていましたが、元々アランソンレースよりもアルジャンタンレースの方が発祥が古いとされ、そのい
ちめんにブランケットステッチ(ボタンホールステッチ)を施したアルジャンタンレースのグランドを簡略化したものがアランソンレースといわれています。
その18世紀のアランソンレースが100年近くの月日を経て進化したのがこちらの19世紀のアランソンレースです。レースの技法が完成され、もっとも華や
かなレースが作られた19世紀のフランスを代表するレースです。同時代にアランソンを模倣して作られたベルギーのニードルポイントレース、ポワン・ド・
ガーズと比べて圧倒的に作られた数の少ない稀少なレースです。
1883年にエミール・ゾラによって書かれた「ボヌール・デ・ダム百貨店」の中にも貴婦人がアランソンレースを万引きするシーンが登場しますが、そのよう
なことからもこのレースが当時の女性の憧れの的で、非常に高価なレースであったことが分かります。
巾いちめんに小花が飛び、裾は小花とガーランド模様、可憐な雰囲気の19世紀のアランソンレースです。裾にはアランソンならではのごく繊細な透かしの細工
が3種類連なっています。両端とも始末された状態で、このサイズのままドレス等のデコレーションに使われていたことが分ります。
レースの縁や模様のアウトラインには白馬のしっぽの毛が縫い込まれ、手で触っていただくと麻の質感だけではない独特のシャリ感を感じていただくことが出来
ます。同時代のベルギーのニードルポイントレース、ポワンドガーズとはまた違った雰囲気を是非味わっていただきたいです。
大変良好な状態です。ご希望の方には額装も承りますのでお気軽にご相談下さい。
※アランソン(ニードルポイントレース)についてはこちらをご参照ください。
商品についてのご質問等は、お気軽にメール・電話・FAXにてお問い合わせください。ホームページに掲載以外の画像もご希望に応じて送らせて頂きます。