年代:ベルギー19世紀後期
材質:リネン
SIZE:直径 10.5cm
SOLD
愛らしい小さなサイズ、19世紀のバンシュのドイリー
バンシュレースはベルギーのバンシュ地方で織られたボビンレース、非常に繊細な糸を使い最初から最後まで同数のボビンで織られ、蜘蛛の巣を思わせる不確定な糸の運びが特徴、ギンプ(アウトライン)が見当たらないレースとしても知られています。
18世紀になりエレガントなロココスタイルが流行すると、それに合わせて華麗で軽やかなレースが求められ、それまでのグロ・ポワンなど重厚なヴェネチアンレースに替わって人気となりました。18世紀に最盛期を迎えるバンシュですが、19世紀にはほとんど作られなくなります。(1862年にヴィクトル・ユーゴーによって書かれた「レ・ミゼラブル」の中に、コゼットが婚礼のお祝いとして贈られた古い衣装として登場します。)
そんな18世紀のバンシュを再現した数少ない19世紀のバンシュの小さなドイリーです。緻密なボビンによる細工で、ごく繊細なポワン・デスプリの細工、縁にびっしり細工された極小のピコット、中央の生地の部分には、布の織り糸を抜いたり、かがったりして成形したドロンワークも施されています。
一度も水に浸かっていないと思われる大変良好な状態です。バンシュレースのお好きな方におすすめの小さなアイテムです。ご希望の方には額装も承りますのでお気軽にご相談下さい。
商品についてのご質問等は、お気軽にメール・電話・FAXにてお問い合わせください。ホームページに掲載以外の画像もご希望に応じて送らせて頂きます。
|