バンシュレースはベルギーのバンシュ地方で織られ
たボビンレース、これは18世紀初頭と思われるバンシュです。非常に繊細な糸を使い最初から最後まで同数のボビンで織られ、蜘蛛の巣を思わせる不確定な糸
の運びが特徴、ギンプ(アウトライン)が見当たらないレースとしても知られています。18世紀になりエレガントなロココスタイルが流行すると、それに合わ
せて華麗で軽やかなレースが求められ、それまでのグロ・ポワンなど重厚なレースに変わって人気となりました。
びっしりと細工された雪柄、ごく繊細な糸で織られた、透けるようなトワルのバンシュレースです。裾を飾る極小のピコット、この時代でしかなしえない繊細な
ボビンレースです。古いボビンレースの魅力、味わい深さを十分感じていただけるとレースです。約半分の長さは大変良好な状態ですが、もう半分は古い時代に
補修されたあとが点々とあります。(補修自体も非常に繊細で美しい仕事振りなので、それ自体も興味深いです。)ですので、その点がお値段に繁栄されている
とご理解下さい。
19世紀よりも前のレースがお好きな方におすすめ、18世紀のレースは最近ぐっと貴重になってきています。ご希望の方には額装も承りますのでお気軽にご相談下さい。
商品についてのご質問等は、お気軽にメール・電話・FAXにてお問い合わせください。ホームページに掲載以外の画像もご希望に応じて送らせて頂きます。