不思議な植物模様が連なるヴァランシエンヌレース
                     
                     
                     現在はフランス領とされるヴァランシエンヌですが、元々フランドル地
                     方に位置し、フランスよりもベルギーの影響を色濃く受けた地域でした。17世紀半ばヴァランシエンヌはアントウェルペンのレースから派生したとされ、そう
                     した経緯からも、ヴァランシエンヌはフランドルのレースに非常に近いボビンレースのひとつとされています。
                     
                     ヴァランシエンヌの特徴としては、グランドがはっきりしていて編み目が緻密なこと、トワル(生地)の部分がフラットで均一な素材感が挙げられます。現在、
                     一般に「アンティークのヴァランシエンヌ」として流通しているものの多くは、19世紀後期から20世紀初頭に作られたマシーンによる下着に付ける用途の
                     レースですが、そのようなマシーンのものとは一線を画す上質なハンドのボビンレースです。
                     
                     実もの?それとも月桂樹?もうひとつの模様はお花?何とも不思議な模様が連なるヴァランシエンヌのボーダーです。具体的ではない不思議で素朴な模様が古い
                     レースらしく、その時代の人々の好みがかいま見られる非常に興味深いレースです。何より、トワル(生地)の部分を見ると、その繊細な糸の細さに驚きます。
                     230cmと長さがある点もポイント、ほんの僅かに傷みが見られますが、この時代のレースとしては大変良好な状態です。
                     
                     ご希望の方には額装も承りますのでお気軽にご相談下さい。
                     
                     商品についてのご質問等は、お気軽にメール・電話・FAXにてお問い合わせください。ホームページに掲載以外の画像もご希望に応じて送らせて頂きます。